本年度の夏季休暇につきましては、誠に勝手ながら、弊社では、下記の通り休業させていただきますので、お知らせ申し上げます。
休業中は何かとご迷惑をおかけすることとは存じますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
休業日:8月11日(金)~8月15日(火)までの5日間
8月16日より通常営業です。
本年度の夏季休暇につきましては、誠に勝手ながら、弊社では、下記の通り休業させていただきますので、お知らせ申し上げます。
休業中は何かとご迷惑をおかけすることとは存じますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
休業日:8月11日(金)~8月15日(火)までの5日間
8月16日より通常営業です。
暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
暑さで体調を崩されませぬよう気をつけてお過ごし下さい。
弊社は、本日、8月4日から第9期目のスタートとなります。
10周年を目指して、また節目である10周年をよりよい形で、迎える事が出来る様に、移転した事務所で気持ちも新たに、またお客様、お取引先の皆様からの要望にも、今以上に応える事が出来るように、体制も強化して望んで参ります。
これからも、必要とされる人間、必要とされる会社を目指して、社員、そして協力してくれる業者の皆さんと一緒に、頑張って行きたいと思います。
よろしくお願い致します。
昨日、梅雨明けが発表されました。
今年の梅雨は、前半は雨が降らずそのまま梅雨明けするかもという話も出ていましたが、後半になって大雨、豪雨が続いて、各地で大きな被害をもたらす結果となってしまいました。
これから本格的な暑い夏がやってきます。
夏バテ、熱中症など、十分に注意して夏を乗り切って行きたいと思います。
また、これから現場の方は、暑さはもちろん台風の接近に注意しながらの作業が続きます。
業者のみなさんと協力して、現場を守りながら工事を進めて行きます。
先日の大雨の心配もあって実家に戻ってきました。
大きな被害は無くて一安心でした。
いつも阿蘇に帰る時は、日田から杖立を抜け、小国を通って大観峰から下って阿蘇に入ります。今回は、日田、小国共に大雨の被害がテレビ等で伝えられていたので、九州道を利用して、57号線を通って大津まで、そこから先の57号線は、まだ通行止で通る事が出来ないので、外輪山の方に周り道をして阿蘇に入りました。その道中に、地震で出来た断層の跡を見ることが出来ます。その大きな断層は、大観峰の麓から一直線に南阿蘇まで続いている感じです。またその周辺にも、枝分かれしたように、広がった断層の跡があります。
その断層にそって家が倒壊したり道路が陥没したりしています。田んぼの中に走った断層は、水田として米作りが出来ない状況になっています。それでも、先月からその田んぼの改修工事がはじまっているようです。田んぼの整理、水を貼る為の水路の整理等、また、もとの様に、米作りが出来るようになるには、どれだけかかるのかわかりませんが、頑張ってほしいです。
今日から、Y様邸のバルコニーと外装の改修工事に着手しました。
天気が心配でしたが、雨も降ることなく無事、予定通り1日目の工事を終える事ができました。
工事を依頼して下さったお客様、また弊社を紹介してくれた方、それぞれのお気持ちに応える事が出来るように、精一杯、工事をさせていただきます。
よろしくお願い致します。
今年は、梅雨入りしてもそんなに雨も多く降ることなく、自分達、建築の仕事をしている者からすると工事も予定通り進めることが出来て、助かっていました。
ただ、梅雨の時期に、ある程度の雨が降ることが作物の成長や水資源の確保など自分達が生活していく上で、必要ことなんだろうなぁと思います。
昨日は、台風通過に伴い阿蘇に大雨が降り、震度5弱の地震の後だったので心配しています。
また、今日は福岡でも各地で集中豪雨が続いていて、いろいろな被害、災害が起きないか心配です。
先に書いたように、雨が必要なのはわかりまますが、やっぱり天気がいいのが一番ですね。
梅雨明けが待ち遠しいです。
本日は、2年前に工事をさせていただいたお客様のお住まいに点検に伺わさせていただきました。
点検の内容としましては、内装の状態、建具等の開閉、床下・小屋裏の状況、外壁・屋根の状態、樋、排水の状況など、一折り点検をさせていただきました。
今回のお住まいでは、少し調整等必要な個所がありましたが、大きくお客様にご迷惑をおかけしている個所はなく、ホットしました。
このアフターメンテナンスというものは、建物を造る仕事をしていく上でとても大切な事になります。ただ工事をして住まいを完成させて終わりではなく、その住まいがいかに良い状態で、出来るだけ長くお客様と供に、時間を重ねていくことが出来るように、知識をもった自分達が見ることによってお手伝い出来る事もたくさんあるからです。
また、自分達にとっても、必要な時間です。家という物が年月と供に、どう変化していくのか、自分の目で見て、確かめる事ができます。無垢材の色の変化、乾燥の具合、それぞれの材料の状態、またそれぞれの個所の施工後の状態等、点検をする事によって、そのすべてが自分達の知識や経験にプラスされ、今後の家造りに生かされていきます。
点検後は、お客様と楽しいお話の時間を過ごさせてもらって無事、点検を終えました。天気を心配していましたが、梅雨の合間で雨も止んで外周りの点検・メンテナンスもする事が出来て、何よりでした。
そして、最後にこうして点検をして、いろいろな知識や経験をすることが出来るのも、お客様が工事を依頼してくださったおかげです。
感謝致します。
また、3年後に、お伺いします。
緑 義文
お世話になります。
事務所を移転致しました。
2009年に会社を設立して8年間、中間市に本社を置き営業しておりましたがこの度、筑紫野市紫2丁目1-11に本社を移転致しました。
もともと倉庫、作業場等は、こちらにありましたので利便性を考えての移転となりました。
今後も、今まで以上にお客様、取引先の皆様から必要とされる人間、会社となれる様に社員一同、気持ちも新たに、精一杯頑張って行きますので、よろしくお願い致します。
代表 緑 義文
建築工房「築」のホームページを公開しました。
今後とも宜しくお願いします。