明けましておめでとうございます。

新年、明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い致します。

2021年、本日より仕事始めとなります。社員も全員元気に出社して来ました。それぞれまた新たな気持ちで仕事に臨んでくれることと思います。我々の仕事、この建築業とは、簡単に言えば建物を造る、工事をすることが仕事です。でも、その仕事を請け負うと言う事は、言葉は適切ではないかもしれまんが、同時にお客様の大事なお金を預かると言う事、お客様の思いを背負ったとい言う事、お客様ご家族の夢を請け負ったとい言う事になると思っています。ただ工事をすればいい、建物を造ればいいではありません。プロとして安全に確かな仕事をするのは当然の事、その上にもっと大切なお客様の気持ちに答える責任があります。それが出来なければ仕事を請け負う資格がないと思っています。

その事を新年最初のミーティンで社員と共に、再確認をして今年のスタートを切りました。今年一年、自分達が目指す家造り、現場管理、仕事の仕方を目指して、そして毎年の目標である「必要とされる会社、人」となれるように精一杯取り組んで行きます。

宜しくお願い致します。

 

 

冬季休暇のお知らせ。

今年も残すところ一週間となりました。

今年はコロナウィルス感染症の影響で、世の中が大変な状況下での一年となりました。学校の一斉休校から施設等の閉鎖、そして飲食店の時短営業をはじめとするいろいろな自粛と言う意味での規制が行われ、一年経過しようとしている今現在も厳しい状況が続いています。

我々も一年間、感染対策を行いながら仕事の仕方も変え工事に取り組んでまいりました。様々な業種の方々が厳しい状況下、弊社は、お客様からの支え、お取引先の方々の頑張り、各業者の協力のおかげで無事に一年を終える事が出来ようとしています。本当にありがとうございました。

今年の冬は、寒くなるとの予報が出ておりました。体調を崩されませんように、またコロナウィルス感染者数も増えている状況ですので、感染症対策は充分に行って過ごしていただきたいと思います。

来年には、ワクチンや治療薬が出来上がって来ると思います。いつも通りの毎日が過ごせる日が少しでも早く訪れてくれることを願って、その時までがんばりましょう。

弊社の年末年始の休業日は、下記の通りとなります。

・休業日:12月30日(水)~1月4日(月)まで

     1月5日(火) 出初め

     1月6日(水) 通常営業

ご不便をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。

トンネル開通。

先日、母の事があり阿蘇に帰って来ました。

熊本地震により寸断されたJR、国道57号線の影響で観光地としての阿蘇は依然と比べものにならないほど人が少ない町になっていました。最近では、コロナウィルスの影響も大きく、阿蘇の町でも閉店してしまったお店、閉鎖してしまった施設等が少なくはありません。自分も帰る度に、道の駅や特産物売り場によって少しでも手助けとまではいきませんが物を購入しています。その道の駅も、平日はもちろん、土日祭日でも人はまばらでさみしい感じが続いていました。   ですが先日、いつものように道の駅に立ち寄ったら多くの人で活気がある状況がありました。GOTOキャンペーンの影響もあるとは思いますが、震災で迂回ルートとなっていた57号線のトンネル工事が終わり10月3日に開通したとの話を聞きました。このトンネル開通により阿蘇へのアクセスはとても便利になりました。自分も早速、帰りに通行して来ました。全長は、3659メートルで、きれいで明るく気持ちよく通り抜ける事が出来ました。これまで阿蘇の人達も不便な思いの中、頑張って来られました。このトンネルの開通でたくさんの方達が、訪れてくれる事を願います。もちろん、コロナウィルス感染対策は、一人一人がきちんと行って震災、コロナウィルスの影響から復興して行ってほしいと願います。

 

 

 

折り返し

現在、工事をさせていただいているT様邸の工事状況です。

4月に解体作業を開始して予定工期は、11月末完成予定です。今年は梅雨の期間も長く工事、予定の変更等、いろいろと影響を受ける事の多い6月~7月となりました。ただ、大変ありがたい事にT様邸の工事においては、基礎工事~建て方までその場面、場面で天候に恵まれて予定通り、進める事が出来ました。

外部工事は、多少長雨の影響を受けてお盆前に足場を解体する事は出来ませんが梅雨明けと共に、遅れた工程を取り戻す事が出来ています。

内部の工事も、順調に進んでおります。T様邸は、「認定低炭素住宅」の認定を受けた住宅となっております。今回は、断熱性能での認定取得でしたので断熱施工において一般的な断熱工事よりも断熱等の性能等級を上げた施工となっております。

現場では、毎日の猛暑の中、棟梁をはじめ、多くの職人さん達が頑張ってくれています。今年は、暑さに加えてコロナウィルスの感染対策といつもの夏より厳しい状況での作業になっています。

ですが、どのような状況でも今までと変わらず一つ一つの作業を丁寧に進めております。工事としてはちょうど半分、これから折り返して完成を目指してまいります。これからも自分達のスタイルを守って、一つ一つの作業を丁寧に、自分達が出来る、やらなければならない精一杯の工事を続けて行きます。

はじまり(地鎮祭)

今日は、T様邸の地鎮祭でした。

T様とは以前、弊社で住まいの建築をさせていただいたお客様からのご紹介で、ご縁があって今回、家造りのお手伝いをさせていただくことになりました。T様は、ご自身の中でしっかりとしたビジョンをお持ちの方で、それは今回の家造りにおいても同様でプランニングから仕様決めに至るまで提案させていただく弊社としても大変やりやすく打ち合わせを進めさせていただきました。

今回の土地はT様が探された土地で、上物もありましたので土地購入から解体工事まで、T様も忙しい中、時間を割いていろいろな手続き、段取りにと動いていただき、工事への協力もしていただきました。そのおかげで当初の予定通り、本日、地鎮祭を取り行う事が出来ました。

これから地盤調査、先行ブロック工事を行っていよいよ本格的な工事に入って行きます。T様もご自身で事業をされていて技術者でもあられます。同じ、「物を造り上げて行く」と言う事に関しては厳しい眼、感覚をお持ちの方です。自分をはじめ社員一同、今まで以上に気持ちを引き締め、工事に、そして現場の管理に取り組んで行きたいと思います。

本日は、二人の元気なお子さんも参加されていました。広い土地の中を元気よく走り回っていました。T様がイメージされた通りの住まいを無事に完成させて、笑顔でT様にお引き渡す事が出来る様に、そして、今度はその家の中を喜んで元気に走り回ってくれるお子さん達を見れるように、精一杯、この家を造り上げて行きたいと思います。

少しずつ、

熊本地震からもうすぐ4年が経過します。今年は、57号線も新しいトンネルの開通と同時に通れるようになりますし、阿蘇大橋に代わる新しい橋も開通の予定です。そして、ずっと昔から阿蘇を守って下さっていた阿蘇神社の再建も進んでいます。当初は10年以上かかかると言われていた工事期間も、残す楼門が2023年の12月頃には終える事が出来る見通しとの事、小さい頃から見ていたあの姿をまた一日でも早く見られるように祈っています。

昨年から阿蘇に戻るようになって100回を超えました。その度に、その季節ごとのいろんな風景を見せてくれています。野焼き、新緑の草原、紅葉、雲海、雪景色と・・・。

でも自分には気持ちの余裕がなくてゆっくりその景色を見ることが出来ませんでした。写真は先日、阿蘇に戻った時の自分が大好きな阿蘇五岳(涅槃像)を写した1枚です。しばらく車から降りて見ていました。「頑張れ」と言ってもらってる気がしました。

がんばれ熊本、頑張れ阿蘇、頑張れ皆さん、

頑張れ母さん。

新年のご挨拶。

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

昨年は、日本を大きな災害が襲いましたし個人的にもいろいろあって正直、辛い一年でした。そして、あっと言う間の一年間でした。今年は、穏やかな一年であってほしいと願います。

仕事においては、社員一人一人が建築のプロとして自分達がやるべき事、お客様から請け負った家造りと言う仕事に対してしなければならない事、その事を重く受け止めてどれだけ現場に、工事にその気持ちを表せられるかだと思います。

自分も、果さなければならない責任をしっかりと果たして行きたいと思います。

今年も一年、仕事が出来る事への感謝の気持ちを忘れず、一棟一棟、丁寧に自分達が出来る、自分達が納得出来る精一杯の家造りを目指して、社員、業者の皆さんと頑張って行きます。

 

年末年始休業のお知らせ

今年も残すところあとわずかとなりました。

今年も一年、大きな事故もなく安全に工事を終える事が出来ようとしております。これも、いろいろな面でお世話になった協力業者の皆さんのおかげです。

そして、何よりお客様、取引先の皆さまが弊社に工事を依頼して下さったからこそ、こうして一年を無事に終える事が出来ます。

       本当に、ありがとうございました。

           感謝致します。

弊社の年末年始の休業日は、下記のとおりとなります。

・休業日:12月30日(月)~1月4日(土)まで

     1月5日(日) 出初め

     1月6日(月) 通常営業

ご不便をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。

もうすぐ復旧。

最近は、両親の事があり頻繁に阿蘇に帰っています。

熊本地震から国道57号線が通れなくなり熊本インターから57号線を通って阿蘇に帰ろうとすると迂回ルートを通って30分、渋滞になれば1時間以上、地震前より時間がかかってしまいます。その為、今は日田から杖立、小国を抜けて大観峰から下って実家に戻っていました。

先日、父の転院の関係で久しぶりに57号線を通って熊本市内へ運転をしました。道は変わらず迂回ルートを通行しましたが途中に、その迂回ルートの外輪山の真下を貫くトンネル(総延長3.7キロメートル)の工事がかなり進んでいるのを感じました。調べてみると20年に開通する予定との事でした。また、斜面の大規模な崩落で通行止めになっている57号線も、20年度内に開通するとの事です。また、崩落した阿蘇大橋に代わる橋も20年度に完成する見通しとの事。

迂回ルートは整備されていましたがやはり渋滞や利便性が悪く、観光客も年々、少なくなって行くのを感じていました。来年、多くのものが利用出来るようになれば、また震災まえの阿蘇に戻って行けると思います。がんばれ熊本、頑張れ阿蘇、頑張れ熊本の皆さん、頑張れ阿蘇の皆さん。

頑張れ父さん、頑張れ母さん。

 

夏季休暇の案内。

梅雨明けと同時に、もの凄い暑さがやって来ました。

現場でも業者、職人の皆さん、本当に頑張ってくれています。誰一人体調をこわす事なく工事が進んで行くことを願うばかりです。

弊社の夏季休業期間をお知らせいたします。

8月13日~16日まで(12日、17日は、交代で出社する予定です)

宜しくお願い致します。