梅雨明け。

昨日、梅雨明けが発表されました。

今年の梅雨は、前半は雨が降らずそのまま梅雨明けするかもという話も出ていましたが、後半になって大雨、豪雨が続いて、各地で大きな被害をもたらす結果となってしまいました。

これから本格的な暑い夏がやってきます。

夏バテ、熱中症など、十分に注意して夏を乗り切って行きたいと思います。

また、これから現場の方は、暑さはもちろん台風の接近に注意しながらの作業が続きます。

業者のみなさんと協力して、現場を守りながら工事を進めて行きます。

ふるさと。

先日の大雨の心配もあって実家に戻ってきました。

大きな被害は無くて一安心でした。

いつも阿蘇に帰る時は、日田から杖立を抜け、小国を通って大観峰から下って阿蘇に入ります。今回は、日田、小国共に大雨の被害がテレビ等で伝えられていたので、九州道を利用して、57号線を通って大津まで、そこから先の57号線は、まだ通行止で通る事が出来ないので、外輪山の方に周り道をして阿蘇に入りました。その道中に、地震で出来た断層の跡を見ることが出来ます。その大きな断層は、大観峰の麓から一直線に南阿蘇まで続いている感じです。またその周辺にも、枝分かれしたように、広がった断層の跡があります。

その断層にそって家が倒壊したり道路が陥没したりしています。田んぼの中に走った断層は、水田として米作りが出来ない状況になっています。それでも、先月からその田んぼの改修工事がはじまっているようです。田んぼの整理、水を貼る為の水路の整理等、また、もとの様に、米作りが出来るようになるには、どれだけかかるのかわかりませんが、頑張ってほしいです。

 

着手。

今日から、Y様邸のバルコニーと外装の改修工事に着手しました。

天気が心配でしたが、雨も降ることなく無事、予定通り1日目の工事を終える事ができました。

工事を依頼して下さったお客様、また弊社を紹介してくれた方、それぞれのお気持ちに応える事が出来るように、精一杯、工事をさせていただきます。

よろしくお願い致します。

 

 

梅雨。

 

今年は、梅雨入りしてもそんなに雨も多く降ることなく、自分達、建築の仕事をしている者からすると工事も予定通り進めることが出来て、助かっていました。

ただ、梅雨の時期に、ある程度の雨が降ることが作物の成長や水資源の確保など自分達が生活していく上で、必要ことなんだろうなぁと思います。

昨日は、台風通過に伴い阿蘇に大雨が降り、震度5弱の地震の後だったので心配しています。

また、今日は福岡でも各地で集中豪雨が続いていて、いろいろな被害、災害が起きないか心配です。

先に書いたように、雨が必要なのはわかりまますが、やっぱり天気がいいのが一番ですね。

梅雨明けが待ち遠しいです。