もうすぐ復旧。

最近は、両親の事があり頻繁に阿蘇に帰っています。

熊本地震から国道57号線が通れなくなり熊本インターから57号線を通って阿蘇に帰ろうとすると迂回ルートを通って30分、渋滞になれば1時間以上、地震前より時間がかかってしまいます。その為、今は日田から杖立、小国を抜けて大観峰から下って実家に戻っていました。

先日、父の転院の関係で久しぶりに57号線を通って熊本市内へ運転をしました。道は変わらず迂回ルートを通行しましたが途中に、その迂回ルートの外輪山の真下を貫くトンネル(総延長3.7キロメートル)の工事がかなり進んでいるのを感じました。調べてみると20年に開通する予定との事でした。また、斜面の大規模な崩落で通行止めになっている57号線も、20年度内に開通するとの事です。また、崩落した阿蘇大橋に代わる橋も20年度に完成する見通しとの事。

迂回ルートは整備されていましたがやはり渋滞や利便性が悪く、観光客も年々、少なくなって行くのを感じていました。来年、多くのものが利用出来るようになれば、また震災まえの阿蘇に戻って行けると思います。がんばれ熊本、頑張れ阿蘇、頑張れ熊本の皆さん、頑張れ阿蘇の皆さん。

頑張れ父さん、頑張れ母さん。